2023年02月08日

人生の達人

ビデオ「人生の達人」Sotaro's.jpg

iBを運営する傍ら鹿島でウェイクボードショップもやっていたころの
テレビ番組です。
posted by sotaro at 05:24| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年12月28日

2019年はこの日。


EX-iB Ladyの悠愛さんが久しぶりに遊びに来てくれたこの日が一番愉しかったな。

L2790434.JPGL2790471.JPGL2790402.JPGL2790400.jpgL2790435.JPGL2790486.JPGL2790513.JPG
posted by sotaro at 09:12| 茨城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年12月03日

2018年は新しいゲストも迎えて

IMG_3370.JPGIMG_3350.JPGS0327039.JPGDSCF5856.JPGDSCF5853.JPGS0407047.JPGS0916282.JPG
posted by sotaro at 00:00| 茨城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年11月17日

さよなら夏の日。

残念ながら、今年はあまり活発に水上活動をした年とはいえませんでしたね〜。
夏の天候不順や秋の週末台風など。

あと、去年まで熱心に参加してくれたiB Ladyの二人が卒業したり。
それでも、何度かはほんとうに愉しい水の上の休日がありました。

今年はどうやらこのままシーズンオフということになりますが、
来年はまた、愉しいシーズンになるよう、工夫してやってみたいと思います。(^o^)

byebyesummer.jpg
https://www.facebook.com/sotaro.inoue/posts/1750018405044949
posted by sotaro at 14:10| 茨城 ☀| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年09月19日

2016年製作の動画です。

VIDEO "THE HARDER THEY FALL"

posted by sotaro at 15:47| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月19日

梅雨のある日

先日iB Lady 悠愛さんと鹿島へ行ってきました。

IMG_9052.jpg

曇り空。
でも、強い日差しがないのはモデルである悠愛さんにはかえって好都合。
水面さえよければ、もう寒くもないし曇り空でもウェイクボードは愉しめます。

DSCF5826.jpg
日焼け対策とはいえ、、、、、へんな焼け方しないといいけど。(^o^)
ほんとに肌がきれいなので、焼いてしまうのはもったいないな、とハタで見ててもそう思います。

DSCF5829.jpg
まだそんなにたくさん滑ってないのにかなり乗れてきてるし、
"1 Wake Air"はほぼ完璧にできるようになりました。

今は「もっと大きく飛びたい!」と練習中。
この日はなんと3本も滑っていました!@_@

それに、この日トーイング・ドライバーとして僕を曳いてくれました。
オフの間に内緒でボートライセンスを取りに行ってたのだそうです。
見事合格したとはいえ、トーイングってフツーのボートドライバーとはまた別物ですからね。

前回満夕ちゃんにドライビングを教わって、この日は初めてひとりきりで僕を曳いてくれました。ウェイクボードを一本、そしてそれよりも繊細な水上スキーのトリックを一本。

もちろん、まだまだ経験は必要ですけど、パーフェクトパスのおかげもあって、僕が滑るのになんら不満はありませんでした。
それどころか、悠愛さんがやってくれなければ僕は少しも滑ることができないのに、自主的にライセンスをとってきてくれたおかげで、
僕は心地よい疲労感を覚えるほど、ウェイクと水上スキーを愉しむことができたんです。

こんな素敵なことがあるでしょうか!(^o^)

IMG_9053.jpg

悠愛さんも夏はイベントが多くて仕事が忙しく、なかなか鹿島に行く機会も取れそうにありません。

でも、僕の本業=(株)井上ボーリングのマスコットキャラクター&レースクイーンの悠愛さんが、せっかくウェイクボードにはまってくれているんです。

エンジンなしでは成立しないスポーツであるウェイクボード。
iB井上が永い間ほんとうに真剣に取り組んできたその水上スポーツに、iBの顔であるiB Ladyの悠愛さんが「仕事だからって無理して」ではなく心から夢中になってくれているのですから、これは貴重な機会だと思います。

できるかぎりいい環境を提供してあげられれば、と思っています。(^^)

posted by sotaro at 15:32| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年05月29日

2016 シーズンイン!

昨日やっと今年のシーズンインしました! (^^;;;;
しかも那珂川で!!(^o^)

鹿島は学生が大会をやっていたので、那珂川へ行きました。
そちらの大会では明学の後輩がスラロームで優勝したそうです。*^^*

DSCF5381.jpg

那珂川STROKEさんにお世話になりました。
あのYOSHIKO(よっちゃん)も一緒にボートに乗ってくれて、ライディングを見せてくれて
最高でした。
DSCF5421.jpg

よっちゃんは以前はSOTARO'sで一緒にウェイクしていた仲間。
その後のプロとしての大活躍はみなさんご存知の通りです。

同行したiB Lady 悠愛さんも去年からウェイクボードにはまっていて、
今年はなんと先日ボート免許もとったということで、やる気満々なんですよ。(^o^)
DSCF5345.jpg

この日は初日にしてもうジャンプに挑戦! ちゃんと少しですけど飛んでましたよ!すごい!
DSCF5347.jpgDSCF5351.jpg

昨日はひさしぶりに違う環境でウェイクボードをして、なんかすごく新鮮でした。
よっちゃんや荒川くん、STROKEの横チンにも歓迎してもらっちゃいました。

あ〜、僕が以前一所懸命ウェイクボードをやってたことを今でも覚えてくれている人たちがいて、一緒に滑って笑いあって愉しむことができる。なんて嬉しいことでしょうか。

この世界はほんとうに僕にとってかけがえのない世界だったことを思い出させてくれました。

よっちゃんとはもう15年も前、一緒にカリフォルニア(レイク エルシノア)へ行って世界選手権に出場したものでした。愉しかったなあ。

今年はiBのイベント続きでスタートが遅くなってしまいましたが、これからちょっと頑張ってウェイクボードをやってみようと思います。
昨日は僕は慣れない水面とボートでほんとに何にもできませんでしたが、今年もまた以前にできていたトリックくらいはできるように、そしてひとつくらい何か新しいトリックにトライできるようにやってみたいと思います!

だって、そうでなくっちゃウェイクボードをやっている意味がないし、あれだけ一所懸命やってきたことを今になって諦めることなんてできませんよね。

もう一度。  やってみようよ。


それでは最後によっちゃんの華麗なライディングをご覧ください!!(^o^)

posted by sotaro at 09:42| 茨城 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年11月16日

2015シーズンも愉しかった!

IMG_5408.jpg
今年2015年も鹿島で愉しく水遊びをして過ごしました。

ウェイクボードに水上スキー。
ボートで佐原までツーリング、などということもやりました。

夏至の日の様子、下のリンクから動画でご覧いただけます。(^o^)

https://vimeo.com/132641928

posted by sotaro at 14:28| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月30日

2014 初滑り

水上スキーを始めて39年目。鹿島を開拓して36年目のシーズンが始まりました。(^^)



posted by sotaro at 20:44| 茨城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月13日

暑くて永かった2013の夏が去って行きました。

みなさん覚えていますか?
今年の夏は例年より遥かに早く7月6日に始まったんです。(梅雨明けが7月6日。すぐに暑くなりましたね。)

昨日も鹿島は真夏日になりました。
1385518_609414179105383_1467656663_n.jpg

そして、たぶん昨日今年の夏が終わりました。昨日は10月12日。さすがにもう真夏日はないでしょう。今日は北風が吹いています。

2013年の夏の最後の日も、僕はまた鹿島で過ごすことができました。最高の一日でした。

544075_609448629101938_1276769721_n.jpg

朝、水面のいいうちに風巻さんはスラローム、僕はトリック。

960022_609547032425431_1217535478_n.jpg
ふたりだけで滑っているので、滑っているところの写真が撮れません。昨日は明学がいなかったので、早稲田大学にコースをお借りしました。ありがとう!
これは風巻さんがコースの後半で流しているところ。真剣に滑っているときはこちらもドライビングに必死でとてもカメラを構える暇はありません。ミラー越しに無理矢理一枚撮ってみました。

ふたりだけだと、時間に余裕があってほんとにらくちんです。
MGマリーンさんのレストランで休憩。

1384171_609451375768330_1412003483_n.jpg

1376425_609502535763214_2111425317_n.jpg
昼はずーっと西南西の風が吹いていました。2本終わったあと、僕達は夕方に来るはずの風の変わり目を待っていました。予報では夕方に風が北に変わる、と言うんです。

1376989_609547012425433_1800834764_n.jpg

風の変わり目には、無風の時間があります。その時間に一人は滑ることができます。うまく行けばふたり滑れるかもしれません。

1379946_609502505763217_1735280_n.jpg

午後3時半頃になって風巻さんが、「そろそろ行きましょうか。」と言いました。結果的にはこのタイミングが絶妙でした。このときまだ南風は止んでいませんでした。でも、だんだんに風は弱まり、少し西南西から南西に回って来たので、対岸はかなりイイだろう、と読んだのです。

水の上に出ると、鹿島工場地帯の煙突の煙が遠い方はまっすぐ上にあがっています。
無風のゾーンがもうそこまで迫っていたのです!

水面は回復傾向。まずは水面が大事なスラロームをやる風巻さんから。
その間にも北になびいていた近いほうの煙突の煙もまっすぐに。水面はいよいよグラスになってきました!

2010年に全日本でバックフリップを決めたあと、鹿島で行われた草大会で久しぶりにジャンプに挑戦。なんと一本目で右足の太腿裏を伸ばしてしまいました。実はこの頃はまだ3種目での全日本復帰を夢見ていたんです。
続けて2011年春、バックフリップにトライして足首を損傷。この二つの怪我が思いのほか長引いて去年までは滑るたびに痛みを抱えていて、どうしても思い切って滑れず、とうとう全日本以来一度もバックフリップができないまま今年のシーズンが始まりました。

大事にしていたことと春から少しづつ体を動かしていたのがよかったのか、今年は滑っても脚に痛みがありません。僕は今年こそはバックフリップを復活させたいものだ、と考えていました。
ところがこの永い夏にいくら練習しても、できません。そうとういい感触で飛んで余裕を持って脚から着水するのに、滑って行くことができないんです。

やはり、もうそろそろ限界なのかな。体の中でなにかが変わってしまって、もうバックフリップのような激しい動きには意識が追従できないのかもしれないな。
いくら高く飛び、ゆっくり回って、きれいに降りてもできないので、正直僕は半分あきらめていました。

バックフリップができなくても、こうして愉しく水の上を滑ることはできるんだし、気持ちのいい休日が鹿島で過ごせるなら、それでいいじゃないか。

でも。

期待以上に水面は完璧な状態になってきました。僕は水面回転やB-B,WOなどできるハンドトリックだけをさっとこなして、早々にバックフリップのトライを始めました。
ところが、何度飛んでも結果は同じです。最初はよかったアタリがなんだかずれて来てしまいました。風巻さんは変わらず、ドライバーを続け励ましてくれます。でも、もうこれ以上は申し訳ない。

そう思って、ラストツーということにしました。
着水で転倒する方向はいつもボートから遠い方です。これを修正するには飛び上がるときに、体の倒れをすくなくしなくてはなりません。ウェイクボードの経験ではそのためには体を起こしてウェイクにアタリ、エッジは少し弱くする方向です。ずっとそのことを意識してトライしていました。

でも最後なので、気持ちよく思い切り大きく飛んでやろう。僕はそう思いました。そのつもりでトライすると、無意識にウェイクにあたる最後のエッジがかなり強くなってしまいました。そこからタイミングをできるかぎり遅らせて強くウェイクに当ててみました。強くエッジをたてたスキーがウェイクに食い込んで、あてた瞬間に体が引き起こされるような感覚がありました。いつも以上に高くゆっくりと回れているようです。気がつくとスキーが水の上を滑っていました。体が遅れて後ろに倒れそうになるのを左手を離して水にあてて必死にこらえました。

できた!できました。3年ぶりにバックフリップができました。嬉しくて滑りながら腕を突き上げて大きな声で叫びました。

できたのは全日本で決めてその後怪我したときにもやっていた得意なクロス側ではなく、オープン側のバックフリップです。

1375962_609547045758763_57170648_n.jpg

証拠のビデオも写真もありませんが、風巻さんとピットにいた日大の学生さん達が証人です。(^o^)

1383329_609546979092103_1466523409_n.jpg

この空の写真には「寒冷前線」が写っているんですよ。水面には北風によるさざ波が写っています。僕が滑り終えると、この前線が頭の上を通過して、冷たい北風が吹き始めました。
ほんとうに短い時間だけ、鹿島は僕に最高の水面を与えてくれたんです。

そして、鹿島は永く永く夏を続けて、僕を待ってくれていたんですね。

ありがとう鹿島!ありがとう風巻さん。(^^)

あの雲が描く線の向こう側が2013の夏の最後のかけら。雲のこちら側は、秋です。
夏は南へ去って行きました。

僕は鹿島の土手に立って、2013年の夏が地平線の向こうに去って行くのを最後まで見送っていました。

今年もこうして最高の夏になりました。
あ〜〜〜愉しかった!!(^o^)


ま、そんなこと言っても、秋も水上スキーはやるんですけどね。ははは。(^o^)







posted by sotaro at 05:53| 茨城 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月16日

昨日はトリックをやりました。

999529_556116824435119_1147811241_n.jpg

今日はモトクロスは雨で中止。
午前中はゆっくり過ごすことにしました。

みなさんは、ほんとうに大好きなことがなにかありますか?
いま、すぐに答えが思い浮かばなかった人には申し訳ありませんが、僕にはあります。

昨日、写真のような水面で水上スキーのトリックをしました。もうもう、ほんとうにハッピーでした。

他にはなにも欲しくありませんでした。
この水面もこのボートもこの世界もすべて僕のものでした。

新しいブーツをトリックスキーにつけてトライしました。特別新しくなにができたというわけではありません。でも、乗れてる感じが戻ってきたんです。このブーツとスキーなら今年、きっとあのトリックもあのフリップもできるに違いないと思いました。

2シーズンばかり怪我が思うようになおらず、今ひとつ愉しく滑れていませんでした。でも、今年はもうだいじょうぶ!愉しめそうです!!まだ2本滑ると膝も足首も悲鳴をあげていますが、でももう脚を引き摺るほどではありません。

ああ、よかった。ほんとうによかった。
昨日は僕はほんとうにシアワセでした。(^^)
posted by sotaro at 09:32| 茨城 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月28日

今年もやってます!

ウェイクボードと水上スキー。
今年も愉しく(プライベートに)やっています! (^o^)

423862_546587525388049_550931259_n.jpg

ボートはスーパーエアもBodyGlove(スキーノーティク)も絶好調です。
気心の知れた少人数での水遊びは、最高にリラックスできますね。

posted by sotaro at 02:15| 茨城 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月27日

FaceBookの方でWB鹿島の写真集を公開しました!

写真.jpg


https://www.facebook.com/media/set/?set=a.432407393472730.97974.100001104193699&type=3&l=07c16310d5


ひさしぶりにウェイクボード!地震から1年半、やっと本格的にマリーナも土手もなおって、スーパーエアを降ろす事ができるようになりました。
満夕ちゃんが、以前にSOTARO'sに来てくれていたみんなを集めてくれました!
みんな結婚して子どもができて、幸せに暮らしているんですね!(^o^)
しかも子供たちは4人とも同じ年生まれ。ボートの上が賑やかな事!

「SOTARO's 同窓会」のようでした。

あ〜よかった。愉しかった。みんな、ありがとうね〜〜!!(^o^)
posted by sotaro at 12:31| 茨城 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月23日

トリック世界チャンピオン来日!

CRW_8391.jpeg
CRW_8392.jpeg

行ってきました、12月の山中湖へ!

CRW_8395.jpeg
オーシャンライフさんが取材に来てくれました。

CRW_8396.jpeg
水上スキートリックの世界チャンピオン、でワールドレコードホルダー、アレクシー・ザハーナセクと全日本チャンピオン廣澤沙綾。

CRW_8405.jpeg
なかなか姿を現さない富士山。マウントフジの前で滑りたい、というのが冬の日本に来たチャンピオンの希望です。(^^)

CRW_8416.jpeg
いよいよドックスタート!

CRW_8436.jpeg
一本面は僕はドックにいたので、最初と最後だけ(^^;;;

CRW_8446.jpeg
2本目、富士が姿を現したので! 今度は並走する撮影艇から!

CRW_8453.jpeg
とにかくエアーが高い。ウェイキにあてるタイミング・方向・強さが最高!

CRW_8458.jpeg
CRW_8462.jpeg
CRW_8466.jpeg
ハーフツイストにBtoBのフルツイスト!
スピンも高い!

CRW_8469.jpeg
圧巻はフロントフリップまっすぐ真上にドカーン!とあがってから、くるっと回って着水前の時間の余ること!

CRW_8480.jpeg
いやー、かっこ良かったっす!

久しぶりに水上スキー界のみなさんとお話もできて楽しかった。オーシャンライフのインタビューにも同席させてもらったんですが、非常に内容のある素晴らしいインタビューでした。この詳しい模様はオーシャンライフ誌の発売に乞うご期待!
また本が出たら、お知らせします。



posted by sotaro at 19:46| 茨城 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月10日

ミドミド結婚式ー!!

写真.JPG


二人の出会いはSOTARO's、ということで呼んでもらいました。
一生懸命、トーサイドバックロールに挑んで見事ワンウェイキでメイクしてたミドミド。(^o^)
エビちゃんカップ、たまごクラス優勝者のアスカさん。

ウェイク仲間も久しぶりに集まって、実に暖かい披露宴・2次会でした。

お幸せに! たまにはまた、ウェイクボードしようね〜〜!



posted by sotaro at 18:59| 茨城 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。